事業所のこと

【9月は防災月間】オンラインで防災訓練を行いました

日頃より在宅ワークスクール加賀の活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

9月1日は防災の日。これにちなんで、在宅ワークスクール加賀でも地震に備えた防災訓練を行いました。今回は在宅型の施設である当事業所で行われた防災訓練の様子についてお伝えいたします。

防災訓練の目的は?

防災訓練の目的は、いざというときでも自分と周りの命を守ること、そして慌てずに行動できるようにすること。急に地震が起きてしまうと、誰でもびっくりしてしまいますよね。特に、在宅ワークスクール加賀ではほとんどの利用者さんが在宅で訓練を行っているため、災害時には近くに助けてくれる人がいないかもしれません。そんなときでも自分の安全を確保して、確実に安否連絡を行えるように練習を行いました。

実際の防災訓練の様子

投影スライドの一部抜粋

はじめに、zoomを使って災害時の連絡手段についての共有を行いました。突然災害が起こったとしても、活用できる手段や確認事項がわかっているだけでも心強いですよね。
そして、実際に地震が発生した状況を想定して訓練を実施。スタッフと利用者のみなさんがそれぞれの環境で防災訓練に参加できたため、在宅訓練中に地震が起きたらどんなことをするのかのシミュレーションができたのではないでしょうか。

おわりに

在宅訓練だからこそ、自分の身を自分で守るための行動や準備の重要性が大きくなってきます。今後も、スタッフと利用者のみなさんが安全に連絡を取り合うことができるよう、訓練を通して防災意識を高めていく機会を作っていけたらと思います。今回の防災訓練が、みなさんにとってのきっかけの一つになれば幸いです。

また、在宅ワークスクール加賀では自宅に居ながら実践的なITスキルを身につけて、自分の障害特性に合わせた働き方をしたい方を募集中です。見学や体験なども随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

※本記事で紹介しているサービスは2025年9月現在のものです。

最新情報

最近の記事
  1. 登録されている記事はございません。
TOP